「ウィッグを使うとどんな感じ?」「どうやって私に似合うウィッグを作ってくれるの?」「お店やスタッフの雰囲気は?」ウィッグを検討されている方が気になる、利用者の声をまとめました。
実際にスヴェンソンサロンを利用され、ウィッグをお使いいただいているお客様のリアルな声をお届けします!
前田さま
ご年齢:50代
ウィッグ利用歴:約3年半
ご利用店舗:スヴェンソン 金沢サロン
Q. ウィッグを作ったきっかけは?
ウィッグを作ったのはがん治療がきっかけでした。
退院する時に抗がん剤の治療が決まって、髪の毛がなくなるとお医者さんから言われたのでウィッグを探しました。
病院の看護師さんからウィッグメーカーのパンフレットを2~3冊いただいたので、一番ヘアスタイルがいちばん理想に近かったスヴェンソンに行きました。
美容関係の仕事をしていてお客様と対面する機会も多いので、外見の変化は不安でしたね。
2021年の年末に、初めてスヴェンソンに来店しました。
ウィッグのお店に行くのも、ウィッグをかぶるのも初めてで…めっちゃドキドキしてたんですけど、かぶってみると思ったよりかなり自然!お友達にも一緒について来てもらったんですけど、思いのほか楽しく選べました。
髪がなくなる前に準備したので、ウィッグの試着が人前でも恥ずかしくなかったのもあり、色々試せてよかったです。髪が抜け始めてからだと、やっぱり人の目が気になっちゃいますよね。
あとは手元にウィッグがあることで、いざ髪が抜けるときも安心感がありました。気持ち的に「髪がなくなったとしても(ウィッグがあるから)大丈夫」みたいな。
Q. スヴェンソンのウィッグを選んだ理由は?
やっぱり自然さですかね。
ウィッグと分からないように、地毛の髪質や毛流れと同じ感じになるようにしたくて。美容関係の仕事をしているので、見た目にはこだわりました。
ウィッグって、私のなかで高価なイメージが強くてちょっと抵抗があったんです。
でも、がん治療中の期間だけ使うのであれば高価なものだと思うんですけど、治療後に髪が生えそろうまで2~3年は使うって考えたら、そんなに高くないじゃんって思えました。
スタッフの説明も丁寧で、納得して購入することができました。
あとは、年明けに会社のイベントを予定していて、同じタイミングで抗がん剤もはじまっちゃうから、すぐ欲しかったのもあります。
私としては色々なウィッグメーカーを回って比べるつもりだったんですけど、自然さや金額に納得感があったので結局買っちゃいましたね(笑)

Q.ウィッグはどんな時に着けていますか?
いまは治療を終えて髪も生え戻ってきたんですが、治療前のわりとストレートな髪質から変わり、かなりクセが出てしまって。年齢的にも汗をかきやすくなり、余計にクルクルに。
ウィッグを着ける頻度は毎日ではないですが、外出したりするときや仕事で人前に出る時は使用してます。
人のためというより、ウィッグを着けると自分が安心するから(笑)
Q.ウィッグのこだわり、好きなポイントを教えてください。
最初にウィッグを作るときに「短いスタイルだと飽きたときに変えられない(スタイルチェンジできない)」と聞いたので、少し長めのボブスタイルにしました。
えり足や前髪を切って印象を変えてみたり、ジュエリーカラーのカラーエクステを入れてみたり、1台をアレンジして長く楽しんでます!
地毛のときは髪を結んだりすることもありましたけど、ヘアカラーはあまりチャレンジしたことがなかったので、髪色を変えたのはウィッグが初めてです。ピンク系のジュエリーカラーは、顔周りに入れるとパッと華やかになりますよね。
いまはピンク系の色から変えて、グリーン系のカラーを入れていますが、ブルーやパープル系も挑戦してみたいです。
がん治療中はウィッグだとバレないことが最優先なんですけど、治療後に髪の毛が生え戻ってくると、ウィッグは「脱毛を隠す手段」じゃなくなってきますね。
ウィッグでちょっと気分を変えたいというか、ウィッグを使って楽しみたくなっちゃう。地毛が生え戻ってきて「ウィッグ外してもいい」って思うと冒険できて楽しいです。
Q.ご利用いただいている金沢サロンの雰囲気はどうですか?
いまはウィッグのメンテナンスに加えて、ヘッドスパで定期的に通っています。
施術が終わったあと、リフトアップしてきゅっとした感じになるのがお気に入りです。がん治療後に地毛が生え戻ってきたものの、ボリュームがもっと欲しいんですよね。育毛剤の効果的な使い方を聞いたり、スキャルプブラシでマッサージする方法を教えてもらっています。
金沢サロンのスタッフはお話しやすいし、元気がもらえるので定期的に会いたくなります。

Q.今回イベント講師として登壇いただきましたが、美容の仕事をはじめたきっかけを教えてください
元々エステに通っていたんですが、すごく美容に熱心だったわけではないんですよね。
人になかなか「ありがとう」って言ってもらえる仕事っていいなぁと思って、前職を辞めるタイミングで、自分もエステティシャンの資格を取りました。
エステティシャンの資格はスキンケアの基礎から学ぶんですけど、エステからすっぴんでは帰れないから、メイクの実習もあるんです。私自身はいまの仕事に就くまで「メイクって面倒だな」って思うタイプだったんですけど、実習がいざはじまってみると楽しくて。いまはエステだけでなくメイクの資格も持っています。
施術が終わったお客さまやお友達が喜んだ顔を見て、だんだんハマっていった感じ(笑)
笑顔を見ると「あ、またがんばろう」って思えるので。
Q.今回のイベントに参加されていかがでしたか?
メイクと一緒にウィッグも楽しめないかなってずっと思っていました。
なので、今回のような金沢サロンの「メイクとウィッグを楽しむイベント」にメイクアップアーティストとして参加する機会をいただいて嬉しかったです!
参加者の方も看護師さんからがん患者さんまで、年齢も状況も違う方ばかりでしたけど、みなさん楽しんでいただけたようで嬉しいです。またやりたいですね!
インタビュー実施日:2025.6