Thinning Hair 01

ウィッグで薄毛のお悩み解消!自然に見える選び方と悩みを解決するコツ

40代、50代と年齢を重ねるにつれて、ふと鏡を見たときに「分け目が目立つようになった」「髪全体のボリュームが減ってきたかも」と感じることはありませんか。
誰にも相談できず、一人で悩みを抱えている方も少なくないかもしれません。

薄毛をカバーする方法としてウィッグが気になり始めても、「不自然に見えそう」「周りにバレたらどうしよう」「お手入れが大変そう」といった不安から、一歩を踏み出せない方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、薄毛に悩み始めた大人の女性に向けて、ウィッグ選びで失敗しないためのポイントから、気になる疑問までを一つひとつ丁寧に解説します。
この記事を読めば、ウィッグへの不安が解消され、自信を取り戻し、再びおしゃれを楽しむためのヒントがきっと見つかるはずです。

40代から薄毛が気になる原因と改善策

40代を過ぎると、多くの方が髪の変化を感じ始めます。
その原因は一つではなく、複数の要因が複雑に絡み合っていることがほとんどです。ご自身の状態を理解するためにも、まずは主な原因について知っておきましょう。

薄毛の原因と解決策1. ホルモンバランスの変化

鏡を見て髪を確認する女性

女性の身体は、一生を通じて女性ホルモンの影響を大きく受けます。
とくに40代以降の更年期には、髪の成長を促し、ハリやコシを保つ役割を持つ女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少します。これにより、髪の成長サイクルが乱れ、一本一本の髪が細くなったり、抜け毛が増えたりすることがあります。

ホルモンバランスが変化した場合の対策としては、医師に相談してホルモン補充療法などの治療を行う場合もあります。サプリメントなどを活用する場合は、医師や薬剤師の指示のもと服用しましょう。女性のホルモンバランスの乱れは、さまざまな要因が考えられます。自己判断でホルモン剤を使用したり、過剰に摂取しないようにしましょう。

クリニックへの受診が難しい場合は、まずは普段のヘアケアを見直してみましょう。
洗浄力の強すぎるシャンプーは避け、頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーなどを選ぶのもおすすめです。シャンプーの際には、指の腹でやさしくマッサージするように洗い、頭皮の血行を促進しましょう。

薄毛の原因と解決策2. 加齢による変化

時計

年齢を重ねると、髪をつくる「毛母細胞」の働きも徐々に衰えていきます。
また、頭皮の血行も滞りがちになり、髪の成長に必要な栄養素が届きにくくなることも原因の一つ。髪が十分に成長できず、薄毛やボリュームダウンにつながります。

薄毛が目立ってきた場合は、ヘアスタイルを変えることも効果的です。
いつも同じ位置で髪を分けていると、その部分の頭皮に負担がかかり、薄毛が目立ちやすくなることがあります。
定期的に分け目を変えるだけでも、印象が変わり、薄毛が目立ちにくくなります。
また、トップにボリュームが出るようなヘアスタイルに挑戦するのも一つの方法です。
また、女性用の発毛剤を使用して発毛を促進する選択肢もあります。
発毛効果が認められている成分が含まれた製品もありますが、使用前には必ず説明書をよく読み、ご自身の肌に合うか確認することが大切です。

薬用育毛剤ザ・チャーガ

レディス スヴェンソンが徳島大学と共同開発した「薬用育毛剤 ザ・チャーガ」は、日本初の特許成分であるチャーガエキスを配合しており、頭皮環境の改善に効果的です。
薄毛に悩んでいるからといって、髪だけケアしていても健康な髪は生えてきません。土台となる頭皮にしっかりと栄養を届けるとこで、これから生えてくる髪をハリ・コシのある髪へと育みます。

個人差はありますが、1日2回(朝晩)使用し、3~6ヶ月で効果を感じる方が多くいます。肌にやさしい非エタノール処方で、安心してお使いいただけます。塗布後は軽く頭皮マッサージをするとより効果的です。

薄毛の原因と解決策3. 過度なストレス

目頭をおさえる女性

現代社会で避けて通るのが難しいストレスも、薄毛の大きな要因です。
40代というと子育てをしている方も多く、さらに仕事でも責任の負荷が大きくなってくる年代でもあります。
強いストレスを感じると自律神経が乱れ、血管が収縮して頭皮の血行が悪化します。その結果、髪の成長に必要な栄養が不足し、抜け毛を引き起こすことがあります。

薄毛を進行させるストレスへの対策としては、適度に運動したり、十分な睡眠をとることが大切です。ストレスが原因の薄毛は、ストレスを改善すると直ることが多い、という報告もあります。家庭に仕事にと忙しい日々を送る女性の方にとって難しいかもしれませんが、日々のストレスを溜め込まないようなくふうをして過ごしましょう。

薄毛の原因と解決策4. 生活習慣の乱れ

揚げ物

偏った食生活、過度なダイエットなども髪の健康に影響を与えます。
髪は私たちが食べたものから作られるため、栄養バランスの悪い食事は、健やかな髪の成長を妨げます。
とくに、髪の主成分であるタンパク質や、その働きを助ける亜鉛、ビタミンなどが不足しないよう注意が必要です。食材を例に挙げると、赤みの肉や卵、大豆製品、魚、緑黄色野菜、海藻などです。

健やかな髪を育むためには、身体の内側からのケアが欠かせません。
世の中には効果が定かではないようなサプリメント類も存在します。手軽だからといって安易にサプリメントに頼らず、まずは普段からバランスの取れた食事を心がけましょう。

薄毛の原因を特定し、適切な対策をおこなうことが大切です。
ただ、薄毛の改善までに時間がかかることも多く、髪が生え戻ってくるには長い目でみていく必要があります。

【初心者必見】薄毛カバーに最適なウィッグの選び方|失敗しない7つのポイント

ウィッグは、つけるだけで薄毛の悩みを解消できるアイテムです。
「薄毛対策を行っても効果が見られない」「薄毛をカバーして参加したい大切な用事がある」など、ウィッグをつける理由は人それぞれ。しかし、世の中にはさまざまなウィッグが販売されているため「どれを選べば良いかわからない」と感じる方も多いでしょう。
ここでは、初心者の方が失敗しないためのウィッグ選びのポイントを、分かりやすく解説します。

薄毛をカバーするウィッグの選び方1:補いたい範囲でウィッグを選ぶ

まず最初に考えるべきは、「どこを、どのくらいカバーしたいか」です。
ウィッグには大きく分けて、頭全体を覆う「フルウィッグ」と、気になる部分だけを補う「部分ウィッグ」があります。

スタイルF83

スタイル:F83

● ヘアピース(部分用ウィッグ)
前髪、分け目、つむじなど、気になる部分をカバーする小さいウィッグ。ピンやクリップなどが付いていて、地毛に固定します。特定の部分だけを自然にカバーしたい、自毛を活かしたスタイリングがしたい方におすすめです。

レディス スヴェンソンのヘアピース商品をみる >>

スタイル64

スタイル:F64

● フルウィッグ
頭全体をすっぽり覆うタイプ。ヘアスタイルを大きく変えられるので、地毛では叶えられないヘアカラーやスタイルを楽しむことができます。
広範囲の薄毛をしっかりカバーしたい。やりたかったヘアスタイルを叶えてイメージチェンジをしたい方におすすめです。

レディス スヴェンソンのフルウィッグ商品をみる >>

ヘアピースはフルウィッグより小さく部分的にカバーするウィッグですが、ものによっては高価なものもあります。ウィッグの価格を決める毛材や構造はこのあとのセクションでご紹介します。

薄毛をカバーするウィッグの選び方2:見た目と手入れを左右する毛材で選ぶ

髪をとかす女性

ウィッグの髪には主に「人毛」「人工毛」「ミックス毛」の3種類があり、それぞれ見た目の自然さやお手入れのしやすさが異なります。
ご自身のライフスタイルや何を重視するかで選びましょう。

人毛100%
本物の人の髪をコーティングして作られた毛材。他の毛材よりも見た目や質感が自然で、ロングヘアの方に人気があります。地毛と同じくドライヤーやヘアアイロンが使えるので、自宅でのヘアアレンジも可能です。
材料費により価格は高価なものが多く、形状記憶力がないので毎日スタイリングが必要な場合があります。自然の素材を使っているため、お手入れや傷み対策を慎重に行う必要があります。

人工毛(化学繊維)
化学繊維で作られた毛材。布のように自由に染められるため、鮮やかな発色が楽しめます。形状記憶力がありスタイルが崩れにくい特徴があります。
価格が手頃ですが、ツヤ感が多く自然な見た目にはなりにくい場合があります。熱に弱くヘアアイロンが使えない毛材もあるほか、摩擦で絡み傷みやすいので注意が必要です。

● ミックス毛
人毛と人工毛を混ぜた毛材。人毛の自然さと人工毛の手軽さを両立した毛材で、形状記憶力がありスタイルが崩れにくくウィッグ初心者でも扱いやすいので人気があります。
価格は人毛100%ウィッグと人工毛ウィッグの中間が多く、人毛と人工毛の比率はメーカーによって異なります。人工毛が含まれるのでヘアアイロンは使えない場合があります。

このように、ウィッグの材料である毛材によってもそれぞれ特徴があります。
理想のヘアスタイルはもちろん、扱いやすさ、お手入れの頻度なども併せて検討しましょう。

参考:ウィッグは人毛がいい?毛質の違いや素材から選ぶポイントを解説

薄毛をカバーするウィッグの選び方3:自然さの決め手!つむじや生え際をチェック

鏡でつむじを見る女性

ウィッグが自然に見えるかどうかは、「つむじ」や「生え際」、「襟足」で決まると言っても過言ではありません。
購入前には、これらの部分がどのように作られているかを確認しましょう。

● つむじに人工皮膚(スキン)が付いているか
ウィッグをつけている間は、正面から見られるだけではありません。移動で電車やバスに乗ったときや、エスカレーターでのうしろ姿など、生活のなかではさまざまな状況に身を置きます。
試着時はヘアスタイルや正面に置かれた鏡だけで自身の姿を確認しがちですが、手鏡などでつむじ部分なども確認しましょう。とくにつむじや分け目の部分に人工皮膚(スキン)が付いているウィッグは、本物の頭皮のように見えるため違和感がありません。

● 生え際は自然に処理され、産毛がある(つくれる)か
生え際に産毛があったり、前髪や分け目部分の毛材がふんわり立ち上がっていると自然に見えます。
ウィッグはネットに植毛されて作られており、職人が毛材を1本1本手植えして作られたウィッグは、自然な生え際を再現することや、ふんわりしたボリュームをつくることができます。前髪や分け目がペタンとしていると不自然に見え、ウィッグとバレやすい場合があります。

「つむじ」と「生え際」はウィッグの自然さを左右する重要なポイントです。
初心者の方にはなかなか見極めが難しい部分もありますが「人工皮膚の有無」や「手植えウィッグ」を念頭に置いておきましょう。

参考:つむじの薄さはウィッグでカバー!おすすめ5選や自然に見えるポイントを紹介

薄毛をカバーするウィッグの選び方4:快適さに関わる「サイズ」と「フィット感」

笑顔の女性

普段のお仕事やお出かけ、華やかなイベントなど、ウィッグを使うシーンはそれぞれ。
いずれにしても1時間程度ではなく長時間に及ぶ場合がほとんどです。ウィッグを快適に使うためには、ご自身の頭にフィットしたサイズに調整することが非常に重要です。
サイズが合わないと、頭が痛くなったり、ズレてしまったりする原因になります。ウィッグのサイズ調整は主に「手縫い調整」と「アジャスター調整」の2種類ありますが、細部まで調整し自分の頭の形に合わせられるのは「手縫い調整」です。

参考:ウィッグは普段使いできる?バレないコツ・自然なおすすめウィッグを紹介

薄毛をカバーするウィッグの選び方5:自毛に馴染む「カラー」の選び方

カラーチャート

部分ウィッグを選ぶ際は、ご自身の髪色にしっかり馴染むカラーを選ぶことが自然に見せるための鍵となります。
とくにヘアピースは地毛の色と馴染まないと、ウィッグが浮いて見えてしまうことがあるので注意しましょう。ウィッグをあまり明るいカラーにしてしまうと、地毛のヘアカラーをキープしなければならず、負担に感じる場合があります。その点も考慮してウィッグのカラーを選ぶと安心です。
フルウィッグの場合は瞳の色とウィッグのカラーを併せると自然に肌に馴染む色になります。

参考:あなたはどっち?ウィッグならではのカラーの楽しみ方<ジュエリーカラー編>

【目的別】ウィッグの種類と特徴を徹底比較|気になる部分を自然にカバー

ウィッグの基本的な選び方がわかったところで、次は具体的なお悩みに合わせて、どのタイプのウィッグが最適かを見ていきましょう。
ご自身の状態にぴったりのウィッグを見つけることで、お悩みは驚くほど自然にカバーできます。

前髪・分け目の薄さに:ヘアピース(部分用ウィッグ)

スタイル61

スタイル:F61

スタイル46

スタイル:F46

「前髪のボリュームが減ってきた」「分け目が少し気になる」といった、お悩みにはヘアピースがおすすめです。
カバーする範囲が小さいので、非常に軽量で着けていることを忘れそうなほど快適です。分け目や前髪など、部分カバーに特化した形のウィッグもあり、自然にカバーできます。

薄毛をカバーしながらイメージチェンジも楽しめる:フルウィッグ

スタイル71

スタイル:F71

スタイル76

スタイル:F76

全体的に髪の量が減ってしまった方や、理想のヘアスタイルを叶えたい方には、頭全体をカバーする「フルウィッグ」が適しています。
地毛の量に関わらず「ショートヘアからロングヘア」といった大胆なイメージチェンジを楽しみたい方にも人気です。地毛ではクセがあって叶えられなかった憧れのヘアスタイルや、傷みが気になってチャレンジできなかったヘアカラーもウィッグなら希望通りに作ることができます。

薄毛に悩む方へウィッグ初心者Q&A

ここでは、ウィッグを初めて検討する方が抱きがちな疑問について、Q&A形式でお答えします。
購入前の不安を解消して、安心してウィッグライフをスタートさせましょう。

Q. 医療機関で薄毛と診断されたら、ウィッグ購入時に助成金などが使えますか?

残念ながら使用できません。
「医療用ウィッグ助成金制度」は、がん治療などによる脱毛でウィッグが必要になった場合の助成制度です。現代では多くの自治体でウィッグ購入費用の一部を助成する制度を設けていますが、薄毛治療は対象とされていないため、助成金制度は使うことができません。

Q.ウィッグを使ってみたいけど、自分に合うか分からない。お試しプランはありますか?

レディス スヴェンソンでは、ウィッグの定額レンタルサービスがあります。
サブスクリプションサービスは、ウィッグを試してみたい方や一定期間だけウィッグを使いたいと考える方におすすめです。
月額13,200円からで、ウィッグを気に入ればそのまま買い取ることもできます。使用中のメンテナンスサービスもしっかりついた、お得なプランです。
ウィッグの選べるお支払プラン 詳しくはこちら

Q.ウィッグはどのくらいの期間使えますか?

ウィッグの寿命は、素材や使用頻度、お手入れの方法によって大きく変わります。
一般的な目安は人毛、ミックス毛ウィッグで約2~3年、人工毛ウィッグで約半年~1年と言われています。
適切なお手入れをすることで、ウィッグをより長持ちさせることができます。
使った後は毎回ブラッシングしてからウィッグハンガーで保管し、シャンプーなどのケア用品はウィッグ専用のものを使い、やさしく手洗いするのが基本です 。
定期的にウィッグ専門店でプロの手によるメンテナンスも行うと、より美しい状態で着用することができます。

Q.忙しくてウィッグをお手入れする暇がありません

ご自身でのお手入れが難しい場合は、ウィッグ専門店でプロに任せることができます。
基本的なシャンプー&セットはもちろん、臭いがついてしまった場合のウィッグをリフレッシュさせたい時には、プロのクリーニングサービスを利用するのも一つの方法です。
ウィッグ専門店では、シャンプーやトリートメントだけでなく、スタイルの調整や修理なども行っています。
定期的にプロのケアを受けることで、ウィッグを常に良い状態で保つことができ、結果的に長持ちさせることにも繋がります。

ウィッグは新しい自分へ踏み出す第一歩。まずは無料相談から始めませんか?

この記事では、40代・50代の女性が抱える薄毛の悩みから、失敗しないウィッグの選び方、そして初心者の方が感じる疑問までを詳しく解説しました。
ウィッグは、ただ薄毛を隠すためだけの道具ではありません。
それは、失いかけた自信を取り戻し、以前のようにおしゃれや人との交流を心から楽しむための、新しい自分へと踏み出すポジティブな第一歩です。

「自分に似合うウィッグがわからない」「実際に試してみたい」と感じたら、ぜひ一度、ウィッグ専門店で相談してみてはいかがでしょうか。
レディス スヴェンソンでは、専門知識を持ったスタッフがプライバシーに配慮された個室空間でお話を伺い、お客様一人ひとりに最適なウィッグをご提案します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ウィッグの力で、あなたの毎日がより一層輝き出すお手伝いができれば幸いです。

ページトップへ

無料体験予約をする

ご相談・ご試着など、
お気軽にご来店ください。

無料資料請求をする

郵送で資料をお送りいたします。