ウィッグの違和感を解消するコツ

【初心者必見】ウィッグに違和感を感じるのはなぜ?原因と解消するコツをプロが徹底解説

公開日:2025年10月20日

「ウィッグが周りの人にバレてしまうかも…」「購入したものの、なんだか自分には似合わない気がする…」ウィッグを使い始めたばかりの方や、これから挑戦しようと考えている方にとって、このような「違和感」に関する悩みは尽きないものです。
せっかくおしゃれを楽しむためのアイテムなのに、周りの目が気になって自信が持てなくなっては本末転倒です。
この記事では、ウィッグの専門家が、違和感を感じてしまう原因を一つひとつ丁寧に解き明かします。
さらに、すぐに実践できるかんたんな対策から、プロによる調整方法まで、あなたの違和感を解消する具体的な方法を網羅的にご紹介します。
この記事を読み終える頃には、きっと自信を持ってウィッグを楽しみ、新しい自分に出会えるはずです。

なぜ?ウィッグに違和感を感じる5つの原因

鏡の前で髪を触る女性

ウィッグに感じる違和感は、主に2通りあります。
1つ目は見た目による違和感、2つ目は着用時に感じる違和感です。漠然とした「ちょっと気になる」という違和感や不安の正体を突き止めるために、まずはご自身のウィッグがどの項目に当てはまるかチェックしてみましょう。

見た目の違和感:ウィッグの構造や素材による不自然さ(サイズ・つむじ・生え際・ツヤ)

ウィッグだと見破られやすい最も大きなポイントが「つむじ」や「分け目」です。
「つむじ」や「分け目」がぺたんとしてボリュームがなく、毛が立ち上がっていないとどうしても作り物に見えてしまいます。
また、「つむじ」は本来であれば立ち上がった毛の隙間から地肌が見えます。鏡を正面からみた場合は気づきにくい部分ですが、ウィッグを選ぶ際は頭頂部も確認すると、不自然に見えるポイントを解消することができます。

さらに、毛材のツヤも重要なポイントです。
とくに人工毛は化学繊維でつくられており、ツヤが多く人形の髪のように見えてしまいます。見た目の違和感をなくすには、実際に試着して確かめるのが確実な方法です。とくにネット通販で販売されている安価なウィッグは、人工毛で作られているものも多く、購入後に実際つけてから気づくこともあります。

見た目の違和感:ウィッグのスタイルが似合っていない

購入したウィッグのヘアスタイルが、ご自身の顔の形や雰囲気に合っていないケースも違和感を感じる重要なポイントになります。
とくに、既製品のウィッグは、毛量が多すぎて頭が大きく重く見えてしまったり、前髪の長さや分け目が変えられずしっくりこないことがあります。既製品ウィッグのスタイルはあくまで汎用的なデザインのため、自分にぴったり似合うとは限らないのです。

「自分に似合うヘアスタイル」といっても、ピンとこない人も多いかもしれません。
ご自身の「理想」と「似合う」を叶えるのが、プロのウィッグスタイリストです。ウィッグのプロに相談し、似合うヘアスタイルを知ることも、ウィッグに感じる違和感を軽減する一歩になります。

見た目の違和感:カラーが合っていない

ウィッグのカラーが合っていないことが違和感を感じるきっかけになることも。
とことん自然さを追求するウィッグになるなら、瞳の色と毛材のカラーを合わせると、しっくりくることが多いとされています。
また、ヘアピースの場合は地毛の上に着けるので、よりカラーが重要になってきます。
極端な例でたとえると、暗めの地毛の上に明るいカラーのウィッグをつけていると、地毛とウィッグの境目がハッキリ分かってしまい、違和感の原因になります。

着用の違和感:ウィッグのサイズが合っていない

ウィッグのサイズが頭に合っていないと、見た目の違和感に直結します。
サイズが大きすぎるとウィッグが浮いてしまったり、身体の動きや風でずれたりする原因になります。
逆に小さすぎると、締めつけによる頭痛を引き起こしたり、一部の地毛が顔周りやえり足からはみ出してしまったりすることもあります。
正しいフィット感は、違和感を改善するための絶対条件です。

着用の違和感:つける位置やつけ方が不自然

ウィッグを正しい位置につけていないことも、不自然に見える大きな原因です。
つける位置が前がかりになるとおでこが狭く見え、逆に後ろにつけすぎるとネットのフチが見えてしまい、ウィッグだとバレてしまいます。
とくに、もみあげ部分が肌から浮いていたり、衣類との摩擦やサイズの不一致でえり足部分が浮いてしまうことがあります。

このように、実際にウィッグを手元で見たり、触って確認してから購入しないと、のちのち違和感を感じやすい場合があります。
ウィッグを検討・購入する際は、実際に試着をして選ぶと安心です。

参考:ウィッグを自然に見せるには?3つのポイントと選び方のコツを解説
参考:ウィッグは人毛がいい?毛質の違いや素材から選ぶポイントを解説

【プロ直伝】ウィッグの違和感をなくす!自然に見えるポイント

ウィッグに感じる違和感の原因がわかったら、次は解決策です。
違和感を感じてしまうポイントは、ウィッグの「選び方」や「調整」で解消することができます。
ここでは、ウィッグに違和感を感じないための選び方と、プロによる調整のポイントをご紹介します。

見た目の違和感をなくすポイント① つむじ

皮膚なし・皮膚あり

より自然なウィッグを選ぶなら、まず「つむじ」や「分け目」に注目しましょう。
人工皮膚(スキン)が付いているウィッグは、分け目から肌色の布地が地肌のように見えるため、上からの視線やうしろ姿も気になりません。

また、つむじや分け目部分は、毛の立ち上がりも重要です。
レディススヴェンソンのウィッグは、一つひとつが手植えで丁寧に作られているため、地肌から本当に毛が生えているかのように自然な立ち上がりを叶えます。毛の根元が見えやすい部分は、毛のふんわり感も確認しましょう。手元でじっくりと観察しやすいので、実際に試着すると安心です。

見た目の違和感をなくすポイント② 毛材のツヤ(人毛・人工毛・ミックス毛)

髪

ウィッグの毛材は、主に「人毛」「人工毛」「ミックス毛」の3種類があります。

「人毛」は最も自然な見た目で、髪として見える部分が多いロングヘアの方に人気があります。
自然さや熱に強い半面、本物の髪の毛を材料にしているため材料費が高く、傷みやすいのでお手入れに手間がかかる、ウィッグとしてヘアスタイルをキープしにくい、などの性質があります。

「人工毛」は化学繊維で作られているため、ツヤが多く人工的な見た目が気になることも。
ヘアスタイルはキープしますが、手触りも人形の髪のような質感で、顔周りなどの肌に触れる部分はチクチク感が気になる場合があります。

レディス スヴェンソンで人気があるのが、人毛と人工毛を黄金比率で混ぜ合わせた「ミックス毛」です。
両方の毛材の特性を活かし、自然な見た目と質感でヘアスタイルをキープしやすくできています。また、肌に触れる部分には人毛を使い、ウィッグ特有の「チクチク感」を軽減。自然な見た目と快適な着け心地を両立しています。

見た目の違和感をなくすポイント③ 似合うヘアスタイルを選ぶ・調整する

笑顔の女性

自分に似合うヘアスタイルがわからない場合は、ぜひプロに相談してみてください。
ウィッグ専門店では、顔の形や雰囲気に合わせて、あなたにぴったりのヘアスタイルを提案してくれます。

レディス スヴェンソンでは、美容師資格を持つウィッグスタイリストが、自然に見せるための「似合わせカット」を行っています。毛量が多すぎて不自然に見える場合や、前髪や顔周りの微細な調整はもちろん、お好みに合わせてヘアカラーやメッシュも可能。お客様一人ひとりの理想のヘアスタイルをウィッグで叶えます。

ウィッグに感じる違和感を解消する方法を、プロ目線で解説しました。
次のセクションでは、快適な着用感やサイズを合わせる方法について解説します。

参考:ウィッグは人毛がいい?毛質の違いや素材から選ぶポイントを解説

【プロ直伝】ウィッグの違和感をなくす!サイズを合わせて上手につけるポイント

どんなに高品質なウィッグでも、サイズやつけ方が合っていないと不自然に見えてしまいます。
ここでは、ウィッグ初心者の方でもかんたんにできる、ウィッグを上手に着けるためのコツをご紹介します。

フルウィッグのつけ方動画はこちら >>
ヘアピースのつけ方動画はこちら >>

着けたときの違和感をなくすポイント① 自分に合ったサイズに調整する

メジャー

自然な着用感を得るためには、ご自身の頭のサイズに合わせることが大切です。

【フルウィッグの場合】
ウィッグによっては、内側にあるアジャスターを使って着け心地を調整することができますが、アジャスターで調整できる部分は頭囲のみです。頭の凹凸やカーブは人それぞれちがうので、ウィッグと頭の形が合わないとキャップが部分的に緩くなり、頭が大きく見える場合があります。

頭にぴったりフィットさせるには、部分的に細かく調整できる、手縫いでのサイズ調整がおすすめです。
頭全体の凹凸に対して細かな調整をすることで、より美しいシルエットになるだけでなく、ウィッグのズレや浮きを防ぎ、安心して過ごすことができます。

【ヘアピースの場合】
ヘアピース(部分ウィッグ)のサイズ選びは、カバーしたい範囲に合っているかどうかが重要なポイントです。
カバーしたい範囲や頭の形、地毛の長さ、色の馴染み具合などを試着して確かめましょう。ヘアピースはサイズが小さいとメリットに感じがちですが、実際に着けてみると思ったようにカバーしきれず買いなおすケースもあるので注意しましょう。

締めつけすぎず緩すぎない最適なフィット感や、適切なカバー範囲は、ウィッグ初心者の方には分かりづらい場合も。ウィッグのプロに相談しながら調整しましょう。

着けたときの違和感をなくすポイント② 上手につける

ウィッグを付けようとしている女性

ウィッグの下の地毛を平らにまとめたり、正しい位置に着けることも、ウィッグの違和感を軽減するポイントです。

フルウィッグは、つける前にインナーキャップ(ネット)を使って地毛をコンパクトにまとめましょう。地毛が長い方は、全体を大まかに分けて結んだり編み込んだりして、なるべく平らにまとめるのがコツです。
次に、ウィッグの前髪部分を持ち、ふちを前髪の生え際に合わせ、頭全体を覆うようにえり足までしっかりかぶります。両サイドのもみあげが顔に沿っていることを確認し、地毛がはみ出ていないか確認すれば完成です。

ヘアピースは、ストッパーを開いて頭に乗せ、位置が決まったら前側のストッパーを地毛に差し込み、パチンと音がするまで閉じます。両サイド、後頭部の順に閉じていき、浮かないように注意しましょう。

着けたときの違和感をなくすポイント③ お手入れをする

ケア用品

ウィッグの美しいヘアスタイルと、自然な風合いを長く保つためには、日頃のお手入れが欠かせません。
着用後は、ウィッグ専用のブラシで毛先からやさしくとかし、絡まりをほぐしておきます。保管する際は、スタイルが崩れるので平置きにせず、ウィッグハンガーを使用しましょう。
毛材の広がりや傷みが気になる場合は、日頃のシャンプーに加えて専用トリートメントでケアすると滑らかな手触りが復活します。
正しいお手入れが、ウィッグの寿命を延ばし、いつでも美しい状態を保つ秘訣です。

ウィッグの違和感は、ちょっとしたコツや毎日のお手入れで解消できます。
もし、違和感が解消できない場合は、ウィッグ専門店でプロに相談してみましょう。

参考:ウィッグのつけ方|基本的なかぶり方と重要ポイントを解説
参考:ウィッグが浮くのはなぜ?プロが教える!原因と自然な着け方

ウィッグの違和感を解消!お手入れアイテム

セルフケアをさらに効果的にするために、ウィッグ専用のお手入れアイテムを活用するのもおすすめです。
レディス スヴェンソンでは、ウィッグを快適に、美しく保つためのさまざまなケア用品を取り揃えています。
ここでは、とくにおすすめのアイテムをいくつかご紹介します。

パサパサでツヤがない フラウ ルーセントスプレー

フラウ ルーセントスプレー

ウィッグのパサつきが気になるときにおすすめなのが、自然なツヤ出しに便利なシリコンスプレーです。
「フラウ ルーセントスプレー」をお手入れの仕上げに使用すると、ウィッグの毛材に潤いと自然なツヤを与え、保湿しながら美しく整えます。使用する際はかけすぎに注意し、ウィッグから30cmほど離して頭頂部から円を描くように吹きかけましょう。
静電気防止にも効果的で、空気が乾燥する冬場や、摩擦で静電気が発生しやすいえり足部分に使用すると効果的です。

傷んで広がる フラウ シルキースムースエッセンス

フラウ シルキースムースエッセンス

毛先の絡まりやダメージによる広がりには、洗い流さないトリートメントが最適です。
「フラウ シルキースムースエッセンス」は、その名の通りシルクのような滑らかな指通りに仕上げ、まとまりやすい髪質へと導きます。
普段のシャンプーやトリートメントに溶かして使用したり、ブラッシングの際に毛先部分に塗布したり、さまざまな使い方ができます。とくに、摩擦が起きやすいロングヘアのウィッグや、人毛100%のウィッグには欠かせないアイテムです。

ウィッグのニオイが気になる フラウ フレッシュヴェール

フラウ フレッシュヴェール

ウィッグを長時間つけていると、気になるのがニオイです。
ウィッグは10日に1度のシャンプーが推奨されており、ニオイが気になるからと言って毎日洗ってしまうと傷む原因になります。
「フラウ フレッシュヴェール」は、瞬時にリフレッシュしてくれるウィッグ用の消臭・除菌スプレーで、気になったときにすぐに使える手軽さが魅力。清潔な状態を保つことで、毎日気持ちよくウィッグを使用できます。

ウィッグの美しさが甦る!レディス スヴェンソンのサロンケア

スタイリストと女性

「自分でお手入れするのは大変」「購入した頃の美しさを取り戻したい」という方には、ウィッグのプロによるサロンケアがおすすめです。
レディス スヴェンソンは、ウィッグを知り尽くしたウィッグスタイリストが常駐。ウィッグの製作・販売だけでなく、シャンプーやトリートメント、特殊クレンジングやスタイルの再調整などを行います。定期的にプロがメンテナンスすることで、お気に入りのウィッグをより長く、美しい状態で使うことができます。

自宅でのケアで、ウィッグに感じる違和感を軽減することができます。
また、ご自身のケアで違和感が解消されない場合は、ウィッグを購入した店舗に相談しましょう。ウィッグを購入する際には、購入後のアフターケアまで視野にいれ、サポートがあるか確認すると安心です。

参考:初心者でも安心!ウィッグの必要なものガイド|シーン別の便利グッズと正しい使い方

まとめ:違和感の悩みから解放され、ウィッグでもっと自分らしく

ウィッグの違和感は、決して解消できない悩みではありません。
不自然に見える原因を正しく理解し、ご自身に合った「選び方」「つけ方」「お手入れ方法」を実践することで、ファッション感覚で気軽に楽しむことができます。

この記事でご紹介したセルフケア方法はもちろん、時にはプロの力を借りることも大切です。レディス スヴェンソンでは、ウィッグに関するあらゆるお悩みに専門のスタッフがお応えします。

違和感を感じる悩みから解放され、ウィッグを通じて新しい自分を発見し、毎日をもっと輝かせてみませんか。

ページトップへ

無料体験予約をする

ご相談・ご試着など、
お気軽にご来店ください。

無料資料請求をする

郵送で資料をお送りいたします。